未経験エンジニア:原

[原]:未経験エンジニア/2023年入社
保険会社会社の営業から、第二新卒でフルスタックへ入社し未経験エンジニアとして研修中。
「少しずつ自分のできることや知識が増えていくことが嬉しいです」
Q.前職とは全く違う職種へのチャレンジになりますが、研修で苦労した事はありますか?
A.研修スタートの時期が一番大変でした。「何が分からないのかも分からない」といった具合だったので、まさに八方塞がりでした。
初めは一つ一つ専門用語を調べて、それでもわからなければ講師に質問するという流れを繰り返していました。初めは、一生理解できないままなんじゃないか…という大きな不安があり、私にとってはこの時期が一番辛い時期でした。しかし、時間がかかっていた研修の課題が少しずつ進んでいくうちに、ゲームをクリアできた時のような達成感が得られるようになりました。「これからの人生の糧になるゲームだと思ったら、めちゃくちゃお得だな〜!」と感じるようになってから、研修がどんどん楽しくなりました!
Q.カリキュラムの進め方を教えてください
A.研修中はフルタイムで働きながら、業務修了後に各自で研修課題を進めます。
私は前職が営業職だったので、営業系のテレアポに従事していました。研修期間中の現場は主にテレアポやコールセンター、事務職などがさまざまで、飛び込み営業のような現場は、ほぼないそうです。基本的に定時で退社できる案件やリモートワークの案件もあるため、研修課題に取り組む時間が確保しやすいです。実際に、私もリモートワークで働きながら研修を進めています!
また、講師にSlackで質問がしたり、Zoomで画面共有しながら説明が受けられたりするなど、学習環境は十分整っていると思います!
Q.どんな人がフルスタックで働くのに向いてると思いますか?
A.わからない時やしんどい時に、自ら周りに助けを求められる方が向いてると思います!
中満社長の人柄もあり、社内では相談のしやすさや自分の意見を発信しやすい雰囲気があります。研修を進めていくうえでも、自分が 分からないことをそのままにせず積極的に質問する方や、状況を打破するために自ら助けを求められる方は研修の進みも早い印象があります。
〜さいごに〜
自分のペースで焦らず地道に一から学べます!全くの未経験で入社される方も多く、さまざまな経歴やバックグラウンドを持つ方がいます。未経験だからこその悩みを共有する仲間もいて、気軽に相談できる環境も整っています。未経験だけどエンジニアになりたい、スキルを獲得したいという方にはとってもおすすめの会社ですので、ぜひ挑戦してみてください!